最近、パソコンのネット接続が不安定な状況が続いていますが、Ayukoの方は元気です(^_^;)
先日(12月3日)、京都水族館に行ってきました(^^♪
今回は嬉しいことと悲しいことと両方の出来事があり、複雑な心境になってしまった事もありましたが、そこから教えてもらった事はこれからの人生においてずっと忘れないように大事にしたいです(^-^)
それはさておき、今月はクリスマスが近づいている事もあり、クリスマスにちなんだ生き物たちとの出会ってきましたよ(^◇^)
久しぶりに観たヒトデを見ながら、明石や淡路島の海岸で出会った事を思い出してしまったり、ユニークなフグさんがまるでサンタさんを追っかけてる姿が微笑ましく感じたものです(^-^) 後、チェック柄のお魚さんが実際に居るのに驚いちゃったりね(笑)
大水槽では、今まで観たことないようなイワシの大群の見事なトルネードがまるで大きな生き物みたいに動き回る姿がとても迫力ありましたよ~(^◇^) サムネイル画像をクリックしてその迫力を楽しんでみてね(^◇^)→→→
大水槽と言えば、この頃ウミガメのラッキーに会えていないから、どうしちゃったのかなぁ(・_・;) って思っていたのですが、他の水族館に引っ越したとかではなく、実は天国に逝ってしまったと言う話を聞いて切ない気持になってしまったものです(;_:) でも、それまで色んな人達を笑顔にしたり元気にしてくれてたんだって思うと、今までありがとうって気持ちでいっぱいです(*^_^*)
勿論、優雅に泳ぐいろんな魚たちの姿を観ていると、まるで竜宮城に遊びに来たような錯覚を感じますね(^-^)
ペンギンのゾーンでは鳥インフル対策なのか? スカイウォークのコーナーは完全にネットで覆われて行動範囲が狭まっちゃってましたが、それ以外はありのままの微笑ましい姿を思い存分観察できましたよ(^◇^)
中には、プールに飛び込むのをためらってオドオドしていた子もいたけど、泳ぐのが大好きな子は水中を大空のように優雅に泳いでくれたり、持ってきたメンダコちゃんのハンカチを追いかけてみたり、かじろうとしたり、遊んでくれて嬉しかったです(^^♪
勿論、一番楽しみにしていたペンギンの赤ちゃんにも会ってきましたよ(^◇^)
今まで、赤ちゃんの姿と言えばパパ・ママに隠れてお尻や背中しか見せてくれなかった事が多かったんだけど、今回は可愛いお顔もじっくり拝見できました(^^♪
ケープペンギンの赤ちゃんもツートンカラーなんですね(^^♪ クリクリっとしたつぶらな瞳が可愛すぎです(^◇^) この子たちのこれからの成長が楽しみです(^O^)
ペンギンと言えば、鳥インフルが終止符を打つまではイルカパフォーマンスへのゲスト出演もお休み状態のようです(・_・;) 寂しいけど、こんな状況じゃ仕方ないよね(・_・;)
それにしても、ペンギンちゃんたちにも人間同様にインフルエンザの予防接種や特効薬ができればいいのになぁって願ってしまいますね(・。・;
今回は、いつもよりゆっくり目の時間帯に来たので、2回目のイルカパフォーマンスが始まるまでの間、いろんな生き物たちのいろんな顔もじっくり観察できました(^^♪
ハモってアナゴやウナギよりきつい顔していたり、カラッパ蟹の正面がまるで恥ずかしがり屋さんみたいな姿が可愛らしかったり、人間の横顔みたいなお魚さんがいたり……と色んな個性があって面白かったです(^O^)
ちなみに、両生類もクリクリっとしたつぶらな瞳やおちゃめなポーズがめちゃくちゃ可愛かったですよ(^◇^)
それから、里山ゾーンでは、ガマの実が弾けて綿のようなものがふわふわっと舞っている姿が神秘的でした(^-^) 後は、冬の京野菜の畑の方も美味しそうだなって感じました(^-^) 里山の風景も冬なんだなぁ~って感じてしまったけど、来年の春はどんな風に進化しているのか?楽しみは尽きません(笑)
と言っている間に、眠たくなってきましたので、続きは時間のある時にアップしていきますね(^O^)
それでは、お休みなさい(^O^)